今日も朝から泳いだ。
一応、毎日、平日は少なくとも1000mは泳ぐことにしているが、今日はプールが空いていたので、調子に乗って1150m泳いだ。
このように、毎日のように泳ぎ始めたのは2020年頃からだ。
それまでは、有酸素運動としては、ウォーキングとジョギングが主だった。
しかし、コロナ騒動になり、どうもジム内は感染リスクがありそうなので、もっと広いプールで泳ぐことにしたのである。
また、腰痛の持病もあった。水泳は腰痛にいいと聞く。
もともとは小学校のころ「一級」とかいうのをとるために、クロールで300m泳ぐ練習をしたのが、水泳体験のはじめだ。
少なくとも、ゆっくりであれば、300m、いや、それ以上は泳げるだろう、という確信はあった。
しかし、実際に1000m続けてクロールで泳いでみたのは、そういう訳で60歳を越してから、ということになった。
結構泳いでいる人は多い。
サントリーの佐治会長は毎日400m泳ぐ、とラジオで言っていた。
作家の橋田壽賀子さんも最低800mは毎日泳ぐ、という話だ。
「カルチャーラジオ NHKラジオアーカイブス 声でつづる昭和人物史」という番組は私のお気に入りのラジオ番組のひとつだ。夜、目が覚めた時などは、NHKの「らじるらじる」というスマホアプリで、過去放送された番組を一定期間聴くことができる。これは僕のような人間には非常にありがたいサービスだ。
この番組は、「昭和史を語り継ぐ会」を主催されているノンフィクション作家・評論家の保坂正康さんと、NHKアナウンサーの宇多川清江さんのお二人による番組だが、この番組の2023年4月17日の番組では橋田壽賀子さんを取り上げていた。この番組は、ともかく、ご本人の肉声が聞けるのが魅力だ。
その番組のインタビューによると、橋田さんは、当時熱海に住まれていて、そのあたりのメンバーズのホテルで25mの温水プールで毎日最低800m泳ぐのを日課にされていたようだ。毎日685円で泳いでいるとのこと。
「そこがあるから生きていけるんです。健康が維持できる。その後温泉入って、肩打たせのお湯なんかにかかって1時間半リフレッシュする。ご飯食べて少し寝て。でもそれがあるから今日もかけるな、と思う。今日も800m泳げたから頑張れる、と思う。」
ということである。
なんか、わかる気がする。
僕も毎日最低1000m泳ぐようになってすでに3年以上が経つが、泳がないと何か気持ちが悪い。
決して、スピード重視で泳いでいるわけでもなく、ゆっくりと着実に泳ぐ。
僕にとっては、有酸素運動というよりは「メディテーション」に近い感じかもしれない。
ちょっと前までは、「ノルマ」的な気分もあって、そこまで楽しんでいる、というところまではいっていなかったかもしれない。
しかし、今は、結構楽しみにしている。
何より、水の中の浮遊感はいい。子宮にいた頃の60年以上前の記憶が脳の古皮質のあたりに残っているのかもしれない。
そして、水が肌を流れていく感じもいい。
現代の技術があってこそ、高層ビルの高層階にプールが設置でき、温水を入れ、清潔に保つことができる。
これは現代人の特権だ、と思う。昔なら殿様や王侯貴族でもこんな運動をするのは無理だろう。
泳いだ後は、うがい用の水道の蛇口で鼻の穴をしっかり洗う。うがいをして目も洗う。
実は、このことで、相当花粉症が改善している。
以前は、季節になると花粉症で鼻詰まりがきつかったが、今はほとんど鼻詰まりはなくなった。もちろん薬も特に服用していないし、点鼻薬も用いていない。
今日はまあまあのペースだった。
これも3年前くらいから使用しているアップル・ウォッチで、すべてのデータは記録できている。
ペースは徐々に上がってきている。泳ぐのが多少速くなりつつある。
しかし、速くなるのが目的ではない。あくまでも健康維持と瞑想だ。
プールから上がると、ジャグジーに入り、ヒゲを剃る。
そして、ジムへ行く。
いつものメンバー3〜4人に挨拶する。みな人生の先輩方だ。もう90歳近い人もいる。毎日朝早くから必ずきている。1日でもいらっしゃらないと、皆心配する。そんな感じだ。
簡単な筋トレ後、今日はヨガのクラス。参加人数5人。
今日は腰の調子は昨日よりはいい感じだ。しかし油断は禁物。
過去の記録を見ると、5月に腰痛になっているケースが多い。
そこで5月は「要注意月間」にして相当注意した。結果無事乗り切った。
しかし、だからと言って、6月が安全というわけもない。
引き続き、要注意だ。
その後、サウナに15分入る。
よく、サウナ→水風呂→休憩を3セットやるといい、と聞くが、さすがにそんな時間はない。
15分→冷水シャワーで終了だ。
今日はサウナに、メンバーではない思うが、一人、スマホを持ち込んでいる男がいた。
以前、サムソン製のスマホが爆発していたニュースが流れていた。となりで爆発しないといいな、と思いながら過ごす。こんなのはマナー違反にならないのだろうか。スマホは撮影もできることを考えると、普通はNGだと思うが、どうも外国人っぽいし、ほっとく。
ともかくも、今日も朝から充実した。
昨夜、会合があったので体重は若干増えていたが、標準体重よりは1〜2kg少ない体重をキープできている。
以前は、毎日こんなに運動するなんて想像もできなかった。
生まれてから、こんなに連続して、あるいは頻繁に運動する生活は初めてだ。
大学時代運動部に入っていた頃も、練習は週4日だった。
人生何があるかわからない。
しかし、これで多少なりともうつ病とかの予防になっているとしたら、しめたものだろう。
運動しない人にはわからない充実感。
今日も充実したスタートを切ることができた。